その夜は、湿った雪がボトボトと落ちてくるような、深い積雪を予感させる静かな夜でした。
その頃の僕は、なにか頭の中で引っかかるものがあると、よく散歩に出かけたものです。
立ち止まっては景色を眺め、歩いてはあるテーマについて考えを巡らせました。
家の中では思いつかないような名案が浮かんだり、もやもやしていたものが晴れていったりします。
歩きながら考えるということが、僕には合っているようです。
その夜、22時を回った頃、窓から外で雪が降ってるのを確認した僕は、ダウンジャケットを羽織り、少しの小銭をポケットに入れ、長靴を履いて外に出ました。
当時住んでいたのは、天井の低い4畳半の畳の部屋。
身長が185cmほどある自分にとって、少し小さめの部屋でした。
外の空気は新鮮で、冷たく、湿っていて、こたつで温まり緩んだ体を、2月の北風が優しくなめました。
開放感があり、ひんやり心地よく、頭がスッキリしていくのを感じます。
市街地へとなんとなく数百メートルほど歩いているうちに、目的地が決まりました。
僕は海まで歩こうと決めたのです。
少し大股で、長靴のかかとを地面に軽く打ちつけながら、黙々と歩いていきます。
淡々とスピードに乗って歩く、というスタイルも好きでした。
調子が良い時は、時間の流れを感じず、疲れず、どこまでも歩いて行けるような感覚に包まれることもあります。
この時もそうでした。
海までの4時間は、あっという間でした。
途中、コンビニでおにぎりを2つと、500mlのお茶を買いました。
散歩にも食料と水分は欠かせません。
続く…
コメント